ショッピングカート寄り掛かりに注意
- 2015年05月02日
- ブログ
休日、近所のスーパー モンマルシェに行きます。
ショッピングカートを 使っていますが、気を付けていることがあります。
それは、カートに全体重乗せて寄りかからないということです。
カートを利用している方たちを観察すると、7割以上の方が寄りかかっています。
老いも若きも男も女も、みなさん、肩に力が入り、腰が浮き、非常にアンバランスな姿勢をとっています。
これはいつの間にか、足腰が弱っている証拠なのではないでしょうか?
カートに寄りかかるのは、腰が浮き足がしっかりと地に着いた姿勢ではありません。
この姿勢は、おばあさんが乳母車に頼って歩いている姿に似ています。
杖をついていたのが、それもできなくなって、全体重を乳母車に任せて歩いている姿です。
そうしたお年寄りはだんだん足腰が弱ってきて最後は立ち上がるのも難しくなるそうです。
また、この姿勢をしてしまう方は、ぎっくり腰やヘルニアになりやすいらしいです。
腰に粘りがなくひとり立ちできない体ですから、すぐ寄りかかりたくなるのではないでしょうか?
カートは物を運ぶ道具であって、歩くための補助具ではありません。
肘を引き、腰を立てて腕の力を抜きましょう。
カートを腰位置で持つことができます。
一度カートに寄りかかったを持った姿を鏡で見てください。
背中が丸まってカッコ悪いですよ。
もし、買物にカートを使うことがあったら、寄りかかっていないか意識してみてください。
=========================
〒478-0013
知多市南巽が丘2-179
TEL0562-35-0254
「ホームページを見て…」とお電話ください。
=========================